ホーム  >  大会情報&エントリー  >  江田島SEA TO SUMMIT 2023

大会情報&エントリー

江田島SEA TO SUMMIT 2023

江田島 SEA TO SUMMIT 2022


多島美を楽しむカヤックが爽快!

瀬戸内海の多島美を望む爽快なカヤックコースと、海沿いを走る自転車コースが魅力の大会。
ハイクでは歴史の残る砲台山頂上を目指します。

 




 

イベント情報

開催日時:2023年6月10日(土)11日(日)[雨天決行]
開催エリア:広島県江田島市フレンドアイランド 江田島

環境シンポジウム(1日目): わくわくセンター(農村環境改善センター)
「人と自然との共生」をテーマに、自然環境や地域振興について考えます。

定員(アクティビティ参加):300名限定

 

大会コース
江田島大会のコースマップ

スタート地点:サンビーチおきみ(ウミノス スパアンドリゾート)
フィニッシュ地点:
砲台山頂上【標高402m】

江田島大会レベル表

 

海のステージ
サンビーチおきみ(ウミノス スパアンドリゾート)

里のステージ
サンビーチおきみ(ウミノス スパアンドリゾート)
→江田島市役所能美市民センター
→サンビーチおきみ(ウミノス スパアンドリゾート)


山のステージ
サンビーチおきみ(ウミノス スパアンドリゾート)→砲台山頂上





高低図

江田島大会コース

※クリックすると高低図が拡大できます。


 


 

参加資格・部門・参加費

参加資格:
●参加者自身のパドル装備、自転車装備、伴走者など大会に必要な個人装備やサポートを用意できる方
●大会事務局より大会参加承認を受けた方
●1日目・2日目 両日参加できる方
※病弱、心臓に障がいのある方はご参加いただけません。
※18歳未満の方のご参加には保護者の同意が必要です

シングルの部:
●部門参加資格 高校生以上の方
●部門参加形式 スタート地点からフィニッシュ地点まで1名でご参加(カヤックを2人で漕ぐ場合はチーム参加となります)
○参加費 料金 13,200円(税込)

 

チームの部:
●部門参加資格 中学生以上の方 ※小学生以下のお子様のご参加についてはお問い合わせください。
部門参加形式 スタート地点からフィニッシュ地点まで2名以上5名以下のチームでご参加(チーム内で参加種目を分けても、各自が全種目ご参加することも可能です)
○参加費 料金 13,200円(税込)×人数


江田島市民割引・学生割引(大学生まで):
○参加費 料金 6,600円(税込)×人数


パラチャレンジの部:
●部門参加資格 障がいがある方や、体力に自信のない高齢者の方も、自身の能力に応じて、希望のステージのみでの参加が可能です。健常者や伴走者とのチーム参加で全ステージ完走を目指すこともできます。 参加資格はシングルの部、チームの部に準じます。
○参加費 料金 13,200円(税込)×人数(健常者や伴走者を含めた総人数)

※お支払い済みの参加費は原則として払い戻しいたしません。

※参加費には環境保全協力金500円を含みます。

※パラチャレンジの部に関しては、健常者や伴走者を含めた総人数になります。

 

表彰:
●特別賞:ゴール後、抽選会を実施します。
●完走賞:制限時刻内に完走した参加者に完走証明書を贈呈。

 

 

エントリー

参加上のご注意を確認いただき、下のエントリーボタンより必要事項をご入力ください。

エントリーを締め切りました »

※モンベルの公式ウェブサイトに遷移します。

 

エントリーの受付は、5/11(木)まで。先着300名限定(募集組数に達し次第、受付を終了します)。ご参加までの流れは、こちらをご覧ください。

 

※エントリーの前に参加資格をよくご確認ください。
※カヤック、自転車等、必要な装備は事前に参加者ご自身でご用意ください。

 

  

 

交通アクセス

▼サンビーチおきみ/ウミノス スパアンドリゾート(スタート地点)まで(2023年4月時点)

●お車でお越しの方
・広島呉道路・呉ICから約60分 
・広島港(宇品)からフェリーで約40分→三高港から約15分 ※車も乗船できます。

●公共交通機関でお越しの方
・JR広島駅→市内電車5番線、または広島バス21番広島港(宇品)行バス約30分、広島港下車→瀬戸内シーライン 約40分→三高港、または中町港下船、タクシーで約15分

カヤック・自転車の搬入場所等については、別途参加者へご連絡いたします。


 

各種お問い合わせ

現地・宿泊に関するお問い合わせ:
一般社団法人 江田島市観光協会 TEL:0823-42-4871

江田島市役所のホームページでも宿泊情報をご確認いただけます。

モンベルクラブ会員の方には、フレンドショップでの優待サービスがあります。詳しくは上記へお問い合わせいただくか、フレンドアイランド 江田島の詳細ページ(モンベルサイト)をご覧ください。

大会に関するお問い合わせ:江田島SEA TO SUMMIT 実行委員会 (江田島市交流観光課) TEL:0823-43-1644


バイクレンタル(有料)お問い合わせ:一般社団法人 江田島市観光協会 TEL:0823-42-4871
 
※WEBサイトはこちら。https://etajima-kankou.jimdo.com/

カヤックレンタル(有料)お問い合わせ:一般社団法人 江田島カヌークラブ 事務局長 玉山 TEL: 090-6483-4725

※お申し込みはWEBから承ります。https://etajima-canoe-club.jimdo.com/


●初心者・初級者向けカヤック・SUP体験のお知らせ

江田島SEA TO SUMMIT2023の開催に向けて、初心者・初級者の方を対象にしたカヤック&SUP体験を開催します。

開催日時:6月10日(土)10:00~ 約2時間

場所:入鹿海岸/サンビーチおきみ(ウミノス スパアンドリゾート) ※雨天中止

参加料:➊江田島SEA TO SUMMIT2023お申し込みの方❷江田島市内在住の方❸高校生以上の方 上記➊~❸対象1,000円/人・その他の方2,000円/人  

募集条件:中学生以上・先着50名

申し込み期限:6月5日(月)まで

お申し込み・お問い合わせ(江田島カヌークラブ):https://etajima-canoe-club.jimdo.com/


 

参加上のご注意 

全ステージ共通事項:

●参加者は予め自分の健康状態を確認してご参加ください。
●大会中の事故・疾病についての応急処置は主催者側で行いますが、その他は一切責任を負いません。
●1日目の環境シンポジウムには必ずご参加ください。2日目のみの参加は不可です。
●警備員・大会係員の指示に従ってください。交通事故などが起きた場合、直ちに警察に連絡し、指示に従ってください。
●水分補給のため、各自給水用の装備を携行してください。その他、本人が必要とする装備品は制限いたしません。
●レンタルに関して江田島大会ウェブサイトをご参照ください。
●必要な装備は各自ご用意の上、大会開始までに決められた場所に置いてください。
●国立公園特別保護地区となっている大会開催地、ステージではペットの同伴は控えてください。
●参加承認が得られなかった場合に被る被害(物品購入・予約手配等)につきましては、主催者は一切責任を負いません。
●コースや会場等は、予告なく変更になる可能性があります。
●ゴミの放棄や自然保護に違反するような行為には十分ご注意ください。
●大会中に騒音を出したり、地域住民の方の迷惑になるような行動は慎んでください。

  

【パドルスポーツ】~海のステージに関して~

●カヌー、カヤック、SUP(スタンドアップパドルボード)、ダッキー、ラフトボート等のパドルスポーツでの参加が可能です。
●セルフレスキューができることが参加条件となります。
●ライフジャケットの着用とホイッスルの携行、カヤックにはフラッグの装着、SUPにはリーシュコードの装着が必須です。
●参加できる艇種は、浮力体を備えた艇、もしくは艇自体が浮力を持つ艇(インフレータブル等)に限ります。

 

【バイク】〜里のステージに関して〜

●自転車ではヘルメットの着用義務があります。
●大会にふさわしい仕様かつ、機能が備わっている自転車を利用し道路交通法に従って走行をしてください。
●E-BIKEでの参加も可能です。

 

【ハイク】~山のステージに関して~

●雨具等の必要装備(ヘッドランプ、熊よけ鈴等含む)を各自でご用意ください。
●自然採集(動物・植物・土・石)を行ったり、登山道の脇を歩行することは禁止します。

 

イベント開催にあたり:

●本イベントは環境について考えるイベントのため、環境シンポジウムには必ずご参加いただくようお願いいたします。
●ゴミの放棄や自然保護に違反するような行為には十分ご注意ください。自転車は舗装路から、登山は登山道からはみ出さないようご注意願います。また、地元の方々が普段から保全に努められている自然環境に配慮し、大会中に騒音を出したり、地域住民の方の迷惑になるような行動は慎んでいただきますようお願いいたします。



主催・協賛など

主催:江田島SEA TO SUMMIT 実行委員会(事務局:江田島市役所)
後援予定:環境省中国四国地方環境事務所、観光庁、スポーツ庁、広島県、江田島市、ジャパンエコトラック推進協議会
大会長:明岳 周作(江田島市長)
実行委員長:伊藤 富美雄(一般社団法人 江田島市観光協会代表理事)
実行委員:江田島市スポーツ推進委員協議会、江田島市体育協会、江田島市消防団、江田島市交通安全協会、一般社団法人江田島市観光協会、江田島市商工会、江田島市自治会連合会、江田島市女性会連合会、江田島市公衆衛生推進協議会、一般社団法人江田島カヌークラブ、NPO法人江田島スポーツ振興協議会、長浜カヌークラブ、ETAJIMA SEA SUPPORT、江田島トレッキング俱楽部、江田島市、株式会社モンベル

後援予定:環境省中国四国地方環境事務所、観光庁、スポーツ庁、広島県、江田島市、ジャパンエコトラック推進協議会
協力:NPO 法人沖美町地域再生会議、沖まちづくり協議会、沖漁業協同組合、美能漁業協同組合、玉津サイクル

 



特別協賛:
モンベルAIG損害保険株式会社

協賛:
日本ゴア株式会社JAPAN AIRLINESかくれ脱水委員会 NITE IZE ビクセン プロトレック メダリスト アゾロ バイオライト Fozzils ギアエイドヘリノックス ヒューマンギア ジェットボイル クピルカ トランゴ トランゴ ラフウェア トランゴ


 

 


 

このページのトップへ