SEA TO SUMMITとは
シートゥーサミット 共同宣言
シートゥーサミット 共同宣言
2018年5月19日
シートゥーサミット連絡協議会 理事長 辰野 勇
序文
海・里・山の自然環境のつながりに思いを馳せて、カヤック・自転車・登山という人力だけで海から山頂を目指す環境スポーツイベント「シートゥーサミット」。2009年に鳥取県「皆生・大山」で第1回大会が開催され、本年はその記念すべき第10回大会を迎えることになりました。これに先駆けて、全国12カ所の開催地から知事を始めとする自治体代表の皆様にお集まり頂き、本イベントの意義や目的、更に、今後のあるべき姿を語り合う「シートゥ-サミット・サミット シンポジウム」を開催させて頂きました。
ここに、我々は「シートゥーサミット」の開催を通じ、その意義等を社会全体に広めるため、協同・連携して以下の取り組みを推進することを宣言します。
シートゥーサミット憲章
- 「シートゥーサミット」を通じて、「海里山」の連環した自然の大切さを学び、自然環境保全への意識向上を図る。
- 「シートゥーサミット」を通じて健康に感謝すると共に、人間が本来持つ能力の可能性への気づきを促す。
- 「シートゥーサミット」への障がい者や高齢者の積極的な参加を推進し、誰もが生き生きと暮らせるバリアフリー社会の実現を目指す。
- 上記の目標実現のため、関係諸機関に協力を求め、「自然環境保全」「バリアフリー」を念頭に置いた「ジャパンエコトラック」の環境整備を目指す。